求人情報を更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。
Contents
-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
先日(2/25)に東京都三鷹市で行われた第8回日本小児禁煙研究会に参加してきました。
第50回日本薬剤師会学術大会で発表した内容をご評価いただき
初めて「研究会推薦演題」なる栄誉を頂き、喜び勇んで行ってきた次第です。
当店に来局された繰り返し鼻炎症状を起こす患児家庭の喫煙率の調査報告でした。
発表内容では、鼻炎繰り返す家庭の喫煙率は50%を超えていました。岩見沢の喫煙率は16.9%です。(岩見沢市健康増進計画参照)
喫煙家庭の90%は外や、換気扇の近くなど気を使っていることが伺えましたが
子どもの側で吸っている場合と比べても鼻症状の重症度や中耳炎のかかりやすさに違いはありませんでした。因みに受動喫煙による子供の中耳炎リスクは4倍程度あるとの報告があります。
この研究を思いついたのは、2年前に仙台で静岡市保健所の加治先生のご講演を聞いたのがきっかけでした。
今回発表した際に、偶然先生から質疑応答とお褒めの言葉いただき、これもまた縁なんだと感激しました。
ご覧になった皆様も、これが「縁」と受動喫煙について考えてみませんか?
チケットなかったんで中には入ってませんが。
先日琵琶湖のほとりで開催されました
第34回日本小児難治喘息・アレルギー疾患学会に参加してきました。
全国から小児アレルギーに係わる医師・薬剤師・看護師・管理栄養士さん合計1,000名以上が集結し、日々の経験から得られたことを精力的に発表されていました。
色々と非常に「アツイ」学会でした!
今年は、私も岩見沢で行われている市内小中学校教員対象のアレルギー研修(教育委員会主催)のことを発表してきました。
全国の先生に「岩見沢ってこんなことしてるんです!」「頑張ってるんです!」というところを知ってもらえる良い機会だったと思います。
まだまだ、北海道からの参加者が少ない会でもありますので、「北海道から来ました」というだけで顔も覚えてもらえて、ちょっと得した気分です。
これからも「岩見沢の頑張り」を全国に発信!また、全国の情報を持ち帰り岩見沢の、北海道の子どもたちのお役になれるよう頑張りたいと思います。
それにしても、学会はいつも情熱パワーをもらえるなぁ(^皿^)
翌日は体ダルイですが・・・
来年は福岡で開催の予定、もっと「アツク」なりそうです。
310A
3月28日
薬剤師国家試験合格発表です。
一昨年、実習でご縁のあった3名が無事に合格!
ご挨拶までいただきました。
社会人としても、立派な門出となりました。
おめでとうございます。なぜかしら・・涙がでます。